九份への行き方と注意点

アクセス情報

台湾の観光地・九份へ

千と千尋の神隠しのような世界が広がる、「九份」。日本ではキュウフンとそのまま読んでますが、もちろん台湾ではキュウフンでは通じませんでした。笑

「ジョウフェン」と読めば、発音の良し悪しはあるものの通じます。

山の上にある九份ですが、台北の中心地から少し離れたところにあるので、バスやタクシーで行く必要があります。

バスで行くなら台北駅から行くこと

台北駅(台北車站)は、東京で言えば大手町(東京駅)のようなところ。

地下鉄のMRT、台鉄など、主要の路線がここを通っています。

 

九份は台北駅からみて北東の山の上にあるのですが、バスで行く時にもう一つの主要駅である「松山駅」を通ります。僕は会社で知り合った先輩と旅をしていたのですが、松山の近くを観光した後に、そこからバスに乗り九份へ向かおうと予定を立てました。

 

しかし、まず1つ目のトラブルで、九份に行くバスがどれかわからない。。台北のバスは複雑でわかりにくいです。どうやらD3乗り場で待っていれば来るらしいとわかり、待つことおよそ30分。

ついに九份行きのバスが来たぜ。。!と思いきや、「満員だから乗れないよ」と。(なんて言ったかはわかりませんでしたが)

あの待ち時間は一体何だったんだ。。僕と先輩は渋々タクシーを捕まえ、九份へと向かいました。松山駅からの方が九份は近いですが、台北駅から乗らないと、バスが満席になってしまう可能性があるので気を付けましょう。

台北市内からタクシーを捕まえるのも良し

少し割高にはなりますが、台北市内からタクシーを捕まえて向かうのもアリだと思います。僕は行きも帰りもタクシーでいきました。松山駅からだと、確か800元くらい(約2500円)でした。複数人で割れば、かなり安く済みます。ちなみにバスだと1人280元とかです。

帰りもバスは激混み。長蛇の列になる

帰りも半端なくバスは混みます。長蛇の列は必死で、バスに乗るのに一体何分かかるんだと言わんばかりの列。そこで、僕たちは帰りもタクシーで行くことを決意したのですが、、

2人で割るとどうしても高い。相乗りはどうか、と僕が先輩に提案していると、「相乗り、1人300元」と叫んでるタクシーのおっちゃんが。明らかに日本人狙いでしたね。

運がいいことに、日本人の3人家族とタイミングがあったので相乗りで台北駅まで帰ることにしました。結果快適でしたね。ぼったくることもなく、当初の決まりの300元でオッケー。そもそも、1人300元がちょっとボッタクリだけどね。

結論、飯も安いしタクシーで良いのでは

駅で九份近くまで行き、そこからバスという作戦もありますが、どちらにせよ車でないといけない場所にあるので、乗り継ぎが面倒という人は、最初からタクシーで良いかと思います。多少値段は上がりますがそれ以外の料金は安いと思いますので、交通費くらいはちょっと高めに出してもいいのではと思えました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました